2月25日〜3月2日 参加生徒:1、2年生希望者 ハワイ自然科学研修 3月4日 参加生徒:1年生全員 SSRⅠ課題研究基礎発表会 SSRA課題研究A中間発表会 2月5日 参加生徒:2年理数科・本校教員 統計学講演会 1月31日 第2回 運営指導委員会 運営管理委員会 1月30日・31日 参加生徒:2年普通科 SSRⅡ課題研究発表会 1月23日 参加生徒:2年理数科 SSRB Chemistry Experiment in EnglishALTによる英語での化学実験 1月23日 参加生徒:1年普通科 SSRⅠサイエンスツアー(長岡技術科学大学) 1月20日・21日 参加生徒:1年生全員 サイエンス・イマージョンプログラム 12月26日 参加生徒:2年理数科代表 中学生科学教育振興事業「科学探究塾」 12月18日 参加生徒:2年理数科 SSRB課題研究B 中間発表会 11月22日 参加生徒:化学部・生物部・天文部・理数科代表 出前実験 in 表町小学校 11月21日 参加生徒:理数科2年代表 SSRB「ディベート」成果発表会 11月7日 参加生徒:全校生徒 創立記念講演会(SSH講演会)「和而不同が創る未来のスーパーコンピュータ」 講師 東北大学サイバーサイエンスセンター教授 滝沢寛之 様 10月11日・15日 参加生徒:1・2年理数科3年理数科代表 3年生、1・2年生課題研究交流会 10月10日〜11日 参加生徒:2年普通科 SSRⅡキャリアデザインツアー(文系・理系) 9月~11月 参加生徒:1年理数科 サイエンスコース SSRA 課題研究メソッド(資料1・資料2・資料3・資料4・資料5) 8月20日 参加生徒:1年理数科 理数科説明会・模擬授業 8月5日〜7日 参加生徒:2年理数科 SSRBキャリアデザインツアー 8月5日〜6日 参加生徒:1年理数科 SSRA高大連携講座(長岡技術科学大学) 7月26日 参加生徒:化学部・天文部・生物部 出前実験 in 富曽亀児童クラブ 7月25日 第1回 運営指導委員会・運営管理委員会 7月25日 参加生徒:県内外のSSH・SGH各校高校・中学生徒 第7回新潟県SSH生徒研究発表会 in Echigo-NAGAOKA(アオーレ長岡) 7月18日 参加生徒:2年生生物選択者 SSRⅡ・SSRB Biology Experiment in EnglishALTによる英語での生物実験 6月24日 参加生徒:1年生全員 SSRⅠ・SSRA意識啓発講演会「夢を叶える生き方のヒント」 講師 長岡技術科学大学 准教授 山本麻希 様 6月19日 参加生徒:本校教員 クリティカルシンキングトレーニング教員対象研修会講師 新潟大学教育学生支援機構教育支援センター 副センター長 准教授 後藤 康志 様 5月~7月 参加生徒:1年生全員 SSRⅠ・SSRAクリティカルシンキングトレーニング(CTT) 5月17日 参加生徒:1・2年生理数科 SSH特別講演会「はやぶさ・はやぶさ2と宇宙創成の神秘について」 講師 ブラウン大学 地質学科 廣井孝弘 様 4月〜6月 参加生徒:2年生全員 SSRⅡ・SSRB ディベート(資料) 4月20日 参加生徒:1~3年理数科 理数科サイエンスコース課題研究発表会(長岡技術科学大学)