2月26日〜3月4日 参加生徒:1・2年希望者 SSHハワイ自然科学研修 3月1日 参加生徒:1年生全員 SSⅠ・SSA『課題研究基礎』発表会 3月1日 第2回 運営指導委員会・運営管理委員会 2月7日 参加生徒:2年普通科理系 2年理数科 キャリアプラン講演会 『科学者になるということ ~世界最先端の研究と未来~』 理化学研究所 仁科加速器研究センター 磯部 忠昭 様 1月25日 参加生徒:1年普通科 SSⅠキャンパスツアー(長岡技術科学大学) 1月17日〜18日 参加生徒:1年生全員 サイエンス・イマージョン プログラム 1月10日 参加生徒:2年理数科 「Chemistry experiments in English」 ALTによる英語での化学実験 11月24日 参加生徒:化学部・生物部・物理愛好会 出前授業(長岡市立表町小学校) 11月11日 参加生徒:全校生徒 創立145周年記念講演会、SSH講演会 『高校生活を一生活かす「脳の使い方」』 株式会社 脳の学校(代表)加藤 俊徳 氏 10月13日〜14日 参加生徒:2年普通科理系 SSⅡキャンパスツアー(東北大学) 8月23日 参加生徒:1年理数科 理数科説明会・模擬授業 8月9日〜11日 参加生徒:3年理数科代表 平成28年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会(兵庫) 「ネコハグモの休眠と産卵」『生徒投票賞』受賞 8月8日〜10日 参加生徒:2年理数科 SSB夏季研修 8月8日〜9日 参加生徒:1年理数科 SSA高大連携講座(長岡技術科学大学) 7月26日 参加生徒:1年生全員・ 2~3年生理数科 県内SSH校 第4回新潟県SSH生徒研究発表会 in Echigo-NAGAOKA(アオーレ長岡) 県内SSH指定校5校の連携(参加者約650名) 7月12日 第1回 運営指導委員会・運営管理委員会 6月27日 参加生徒:1年生全員 SSⅠ・SSA意識啓発講演会「自分の頭で考える人をめざして」 土佐 幸子 様(新潟大学教育学部教授・附属長岡中学校長) 6月27日 参加生徒:1年生全員 SSⅠ・SSA理数特別実験SSH Bulletin 003 5月19日 参加生徒:2年理数科 「Biology experiments in English」 ALTによる英語での生物実験SSH Bulletin 002 4月16日 参加生徒:1~3年理数科 理数科サイエンスコース課題研究発表会 (長岡技術科学大学)理数科のページへSSH Bulletin 001