授業に集中する女子生徒

平成26年度SSH事業の様子

2014 SSH Project
TOP SSH

平成26年度SSH事業の様子

no-image

3月21日

参加生徒:語学部

北東アジア環境・エネルギーシンポジウム
(新潟ユニゾンプラザ)

no-image

3月14日

参加生徒:1年理数科

SSA実験講座/長岡高等学校SSH公開講座
「放射線について学ぼう」 戸田 一郎 氏
(北陸電力エネルギー科学館 サイエンス・プロデューサー)

no-image

3月4日

第2回 運営指導委員会・運営管理委員会

no-image

3月4日

参加生徒:1年生全員

SSI・SSA『課題研究基礎』発表会

no-image

3月3日

参加生徒:1年生全員

SSI・SSAサイエンスイマージョン

no-image

11月27日

参加生徒:1年理数科

「Physics experiments in English」
ALTによる英語での物理実験

no-image

2月7日〜8日

参加生徒:天文部・生物部

新潟県青少年のための科学の祭典
(アオーレ長岡)

no-image

2月6日

参加生徒:2年普通科理系・2年理数科

SSⅡ・SSBキャリアプラン講演会
「生物が苦手だった高校生が再生医療で世界に貢献するまで」
渡辺 亮 氏(京都大学iPS細胞研究所 特定拠点助教)

no-image

1月22日

参加生徒:1年普通科

SSIキャンパスツアー in 長岡技術科学大学
(長岡技術科学大学)

no-image

12月20日

参加生徒:2年理数科サイエンスコース

新潟南高等学校「SSH課題研究発表会」参観

no-image

11月27日

参加生徒:2年理数科

「Physics experiments in English」
ALTによる英語での物理実験

no-image

11月20日

参加生徒:化学部生徒

出前授業(長岡市立表町小学校)

no-image

11月19日

参加生徒:生物部生徒

留学生との交流会
長岡技術科学大学の留学生と生物部生徒との交流会

no-image

11月14日

参加生徒:全校生徒

SSH講演会
「物理学の最前線とヒッグス粒子の発見と私の長岡」
近藤 敬比古 氏(高エネルギー加速器研究機構 名誉教授)

no-image

10月15日〜16日

参加生徒:2年普通科理系

SSⅡキャンパスツアー
(東北大学工学部))SSH_Bulletin_204

no-image

8月23日

参加生徒:数学部

平成26年度全国数学生徒研究発表会(マスフェスタ)(大阪)
「5次方程式の解法の考察について」を発表

no-image

8月20日

参加生徒:1年理数科・生物部

理数科説明会・模擬授業

no-image

8月7日〜8日

参加生徒:1年理数科

SSA高大連携講座(長岡技術科学大学)

no-image

8月6日〜8日

参加生徒:2年理数科

SSB夏季研修

no-image

8月6日〜7日

参加生徒:3年理数科 中村 颯門

平成26年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
「ビンから出る「トクトク音」についての研究」『生徒投票賞』受賞
(パシフィコ横浜)

no-image

7月28日

参加生徒:1年生全員・2~3年理数科
県内SSH校

第2回新潟県SSH生徒研究発表会 in Echigo-NAGAOKA (アオーレ長岡)
県内SSH指定校5校の連携(参加者約650人)
ポスター

no-image

7月22日

第1回 運営指導委員会・運営管理委員会

no-image

6月16日

参加生徒:1年生全員

SSI・SSA意識啓発講演会
「タンパク質の真の姿を追い求めて~ある研究者の挑戦~」
城所 俊一 氏(長岡技術科学大学 教授)
ポスター

no-image

4月19日

参加生徒:1~3年理数科

理数科サイエンスコース課題研究発表会
(長岡技術科学大学)
理数科のページへ