バイオリンを演奏する生徒たちが笑顔で交流している様子

和同会

Wadoukai
TOP 学校生活

和同会

長岡高校生徒会「和同会」

和同会の目的は会員の自治活動を通じ、校風の発揚と会員の福祉向上です。
ここでいう会員は長高生のことを言い、この学校に入学することで和同会会員になります。主な仕事は、会計などの事務的な仕事から活動の企画運営などを行っています。

例えば、体育祭や文化祭の準備や運営、募金や落ち葉はきなどのボランティア活動、毎年度2回行う総会などを、和同会会長・副会長を中心に、書記局、会計局、議長で仕事を分担して活動しています。

日々学校をより良くしていくために、様々なアイディアを出し合いながら活動に当たっています。

ボランティア活動

今年度私たちが行っているボランティア活動は
赤い羽根募金、落ち葉はき、使い捨てカイロ回収の3つです。

日本の硬貨と赤い羽根

1つ目の赤い羽根募金は、校外では長岡花火館での出張募金活動、校内では1週間生徒玄関で募金活動をしました。
出張募金では、家族づれの方を中心に募金に興味を持ってくださる方が多く、やりがいを感じました。

バケツと地面には茶色や赤色の落ち葉が集められている。

2つ目の落ち葉はきは2日間実施して、生徒会総務以外の生徒にも多く参加してもらい、たくさんの落ち葉をはくことができました。

使い捨てカイロを持つ人の手

3つ目の使い捨てカイロ回収は、今年度から始めた活動で、Go green Japan(GGJ)という使い捨てカイロを水質浄化剤や土壌改良剤にリサイクルをする会社に校内で集めたカイロを送ることで、SDGsに貢献しています。

note

noteで日々の活動を更新しています。

長岡高校の校章

新潟県立長岡高等学校

本校の生徒がお届けする和同会・部活動・SSHの活動の最新情報

Noteは、本校の生徒が主体となって更新しています。
和同会の活動(体育祭・文化祭などの学校行事)、部活動、SSHの活動を中心に学校行事を紹介していますのでぜひご覧ください!

最後に

ざっくりとした説明ではありますがこれらが和同会の活動です。(もちろん書ききれない細かい活動も多数あります)

今回は活動内容に焦点を当てて説明をしましたが、
noteの方で行事や部活についての記事が掲載されていますので是非「長岡高校note」と検索してみてください♪

また、和同会はいつでも新メンバー募集中です!
気になる人や興味を持った人はぜひ和同会役員に声を掛けてください。お待ちしています‼︎

最後までお読みいただきありがとうございました。