第二校歌
-
一、
翳すゆかりの三葉柏
淵源とほきわが藩の
高き精神を新しく
ここに伝へて剛健の
校風守る一千余
北の丈夫血はたぎる再生する
-
二、
鋸山はけざやかに
東の空に聳えずや
汪洋として信濃川
西の沃野を洗はずや
秀麗の気を鍾めたる
われ等濁りのあるべきや再生する
-
三、
歴史かがやく長岡の
文の林に生ひたてる
若木は国の柱ぞと
誓ひ男々しく奮ひ立ち
智育体育日も足らぬ
われらよ自由民主の子再生する
-
四、
若き命を誇りにて
行手はるけき日本の
平和の明日のいしずゑを
築く責務を双肩に
父祖の労苦を心にて
励め励まん我が徒よ再生する
第一校歌
-
一、
我が中学の其の位置は
構は八文字浮島の
兜の城と名も高き
旧城跡を前に見て
峨々たる嶮峰鋸は
其の東面に天を指し
本島一の大河なる
信濃川は其の西に
汪洋広野を浸しつつ
北海さして流れゆく再生する
-
二、
清秀雄偉の山川の
感化を受くる我が校は
明治五年の冬の頃
洋学校の開始より
爾来変遷定めなき
世の辛酸を凌ぎ来て
各科の学士文武官
民間官途の別ち無く
名有る人物出ししは
幾百人か数知れず再生する
-
三、
殊に聞こえし和同会
剛健忠武の熱血を
維新の歴史に濺ぎたる
彼の先輩の烈を継ぎ
勇壮活潑一千の
健児の心に二つなく
団結いとど固くして
風紀の殊に厳なるは
天下中学多けれど
恐らく類稀ならむ再生する
-
四、
斯かる名誉の閲歴を
伝へ来りし我が校に
学べる我等学生の
その責任やいと重し
重き責任負へる身に
軽き振舞許さめや
開校以来数十年
汚無き名を汚れしめ
此の山川に背かむも
唯我が覚悟次第なり再生する
-
五、
いでや是より諸共に
学びの道に油断無く
互に励み励まされ
心を磨き身を修め
あっぱれ有為の人となり
世に大業を為し遂げて
我が中学の誉をば
末代までも伝へなむ
我が中学の誉をば
末代までも伝へなむ再生する
団歌
再生する
応援歌
-
其の一
再生する
-
其の二
再生する
-
其の三
再生する
-
其の四
再生する
-
其の五
再生する
出塞賦
再生する
凱旋歌
再生する
若人
再生する
閉戦歌
再生する