長岡高校の校門

学校概要

School Outline
TOP 学校紹介

学校概要

01

教育方針

Educational Policy

世界の平和と繁栄とをもたらす民主的文化国家の建設は、根本において教育の力にまつべきものである。
この信念のもとに、本校は法規の定めるところに従い、本校の伝統の精神である「剛健質樸」・「豪爽快活」及び
「和而不同」と地域社会の特質および要望とを考慮して、本校の教育方針を次のように定める。

  • 01

    教育向上

    真理を尊び、学問を好み、徳性を重んじ、芸術を解する個性ゆたかな人物の育成

  • 02

    堅実有能

    心身共に健康にして明朗闊達、実行力のある人物の育成

  • 03

    自主責任

    自由を愛するとともに、これに伴う責任を重んずる自主自律の人物の育成

  • 04

    協力奉仕

    自己の職分を通じて、社会に貢献し得る積極有為の人物の育成

02

学校運営方針

Management Policy

米百俵の精神に基づき、人格高潔で人間的魅力に富み、
世界を舞台に指導的役割を果たすことのできる人材の育成に努める。
そのため、本物に触れる機会の充実をとおして生徒の視野を拡大し、チャレンジする精神を涵養するとともに、
一人一人が真に入りたい大学・学部に合格できるよう支援・指導する。

  1. 科学技術人材・グローバル人材の育成を柱とする「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の各取組を適切に実行する。
  2. 国内外の研修旅行、各種講演会等の機会を活用し、生徒に世界的視野・課題意識を身につけさせる。
  3. 生徒の学力向上を図り、第1希望の進路実現を図る。
  4. 知育・体育・徳育のバランス、「文武両道」の意義を再確認し、スポーツ・文化活動において全国レベルを目指す。

教育課程表

Curriculum

普通科(令和4年度以降入学生)

教 科 科 目 標準
単位数
1年 2年 3年
必修 文系 理系 文系 理系
必修 必修 必修 選択1 選択2 必修
国 語 現代の国語 2 2
言語文化 2 3
論理国語 4 2 2 3 2
古典探究 4 3 2 3 2
国語探究 学校設定科目 ※2
地理
歴史
地理総合 2 2 2
地理探究 3 5*2 4*3
歴史総合 2 2
日本史探究 3 2*1 ◆2
世界史探究 3 2*1 △2
日本史応用A 学校設定科目 5*2
日本史応用B 学校設定科目 ◆2
世界史応用A 学校設定科目 5*2
世界史応用B 学校設定科目 △2
公 民 公 共 2 2
倫 理 2 2*4
政治・経済 2 2*4 4*3
公論総合 学校設定科目 ☆2
公政総合 学校設定科目 ☆2
数 学 数学Ⅰ 3 3
数学Ⅱ 4 4 4
数学Ⅲ 3 3*5
数学A 2 2
数学B 2 2 2
数学C 2 1 2
数学総合A 学校設定科目 2
数学総合B 学校設定科目 ※2
数学探究 学校設定科目 3*5
理 科 物理基礎 2 2
物 理 4 2*7 4*9
化学基礎 2 2*6 2
化 学 4 2 4
生物基礎 2 2
生 物 4 2*7 4*9
地学基礎 2 2*6
総合理科A 学校設定科目 3*8
総合理科B 学校設定科目 3
保健
体育
体 育 7〜8 3 2 2 3*8 3
保 健 2 1 1 1
芸 術 音楽Ⅰ 2 2*10
音楽Ⅱ 2 ▼2
音楽Ⅲ 2 ▼2
美術Ⅰ 2 2*10
書道Ⅰ 2 2*10
外国語 英語
コミュニケーションⅠ
3 4
英語
コミュニケーションⅡ
4 4 4
英語
コミュニケーションⅢ
4 4 4
論理・表現Ⅰ 2 2
論理・表現Ⅱ 2 2 2
論理・表現Ⅲ 2 3 3
英語探究 学校設定科目 ※2
家 庭 家庭基礎 2 2 2
情 報 情報Ⅰ 2 1 1
S S SSRⅠ 学校設定科目 2
SSRⅡ 学校設定科目 1 1
教科合計 96 32 32 32 32 32
総合的な探究の時間 3 1 1 1 1 1
特別
活動
ホームルーム
活動
3 1 1 1 1 1
合 計 102 34 34 34 34 34

備考

  • SSRⅠで情報Ⅰ(1単位分)を代替。
  • *1 日本史探究または世界史探究の選択授業。
  • *2 地理探究、日本史応用A、世界史応用Aのいづれかの選択授業。
  • *3 地理探究または政治・経済の選択授業。
  • *4 倫理または政治・経済の選択授業。
  • *5 数学Ⅲまたは数学探究の選択授業。
  • *6 化学基礎または地学基礎の選択授業。
  • *7、*9 物理または生物の選択授業。
  • *8 総合理科Aまたは体育の選択授業。
  • *10 音楽Ⅰ、美術Ⅰ、書道Ⅰのいづれかの選択授業。

理数科(令和4年度以降入学生)

教 科 科 目 標準
単位数
1年 2年 3年
必修 必修 必修
国 語 現代の国語 2 2
言語文化 2 3
論理国語 4 2 2
古典探究 4 2 2
地理
歴史
地理総合 2 22
地理探究 3 3※1
歴史総合 2
公 民 公共 2 2
政治・経済 2 3※1
保健体育 体育 7〜8 3 2 2
保健 2 1 1
芸 術 音楽Ⅰ 2 2※2
美術Ⅰ 2 2※2 2 2
書道Ⅰ 2 2※2 2
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3 4
英語コミュニケーションⅡ 4 4
英語コミュニケーションⅢ 4 2 4
論理・表現Ⅰ 2 2
論理・表現Ⅱ 2 2
論理・表現Ⅲ 2 2
家 庭 家庭基礎 2 2
情 報 情報Ⅰ 2 1
理 数 理数数学Ⅰ 5〜8 5
理数数学Ⅱ 8〜15 1 4 5
理数数学特論 2〜6 2 2
理数物理 3〜10 3
理数化学 3〜10 3 6
理数生物 3〜10 3
理数物理探究 学校設定科目 2※3 4※4
理数生物探究 学校設定科目 2※3 4※4
理数探究基礎 1
理数探究 2〜5
S S SSRA 学校設定科目 2
SSRB 学校設定科目 2
SSRC 学校設定科目 1
教科合計 99 33 33 33
総合的な探究の時間 3〜6 1 1 1
特別活動 ホームルーム活動 3 1 1 1
合 計 105 35 35 35

備考

  • SSRAで情報Ⅰ(1単位分)を代替。
  • SSRBで理数探究(2単位)を代替。
  • ※1 地理探究または政治・経済の選択授業。
  • ※2 音楽Ⅰ、美術Ⅰ、書道Ⅰのいづれかの選択授業。
  • ※3、※4 理数物理探究または理数生物探究の選択授業。